月別アーカイブ: 2010年10月
紙リサイクルセミナー/古紙再生促進センター
日本貿易会「生物多様性セミナー」
英国11月2日から事前運用開始、EU向け貨物24時間ルール
人民元高は製紙メーカー輸入コスト削減に貢献
2009年ロシア森林産業トップ50社収益合計7.8%減の1995.5億ルーブル(邦貨約5500億円)
恒安国際集団 ティッシュ36万トン増産
晨鳴紙業2011年製紙生産能力46%増加
「最近の経済動向」
「科学技術と産業」国際シンポジウム2010
21世紀に入りグローバル社会が深化するにつれ、人類は、国境を越えた伝染病やエネルギー問題、温室効果ガスの増加や環境汚染の広がり、経済格差など、世界経済の持続的発展の阻害要因となる様々な地球的規模の課題に直面している。
経済産業省とジェトロは10月6日、ノーベル賞受賞者を含む世界の有識者を迎え、世界経済の持続的発展に向けて、これらの諸問題を克服するために、科学技術および産業界が果たすべき役割と課題を探るシンポジウムを開催した。
基調講演
リチャード・ロバーツ 氏/ Richard J. Roberts
ニューイングランド・バイオラボ 科学研究部門最高責任者
セッション
「医療産業の可能性 ~新たな危機への対応~」
「環境資源の保全 ~地球規模での取り組み~」
「経済格差の解消 ~世界経済の持続的な発展を目指して~」
資料は組合事務局にあります。
上海港コンテナ取扱量初めて世界一
TOKYO PACK 2010
社団法人 日本包装技術協会主催の2010東京国際包装展 – TOKYO PACK 2010 – が10月5−8日、東京ビックサイトで開催された。
包装資材、包装機械から包材加工機械、食品機械、関連機器類、環境対応機材、物流機器類に至る生産・包装・流通の技術振興をはかるとともに、商談や交流および包装の最新情報発信の場として、国際的な視野に立った社会の発展に資する展示会となった。
WTO公開フォーラム
中国 板紙能力拡大、遂に紙器用板紙も
APEC加盟国の「違い」は「多様性」と理解を
中国における対日輸出入貨物の通関状況等に関する調査結果概要
輸出通関の保税搬入原則を見直し
インドネシア経済回廊 インフラ投資セミナー
経済産業省、日本経済団体連合会、日本貿易振興会は14日、「インドネシア経済回廊 インフラ投資セミナー」を開催した。
インドネシアは、天然ガスや鉱物資源に恵まれ、世界的な不況下でも安定した経済成長(2010年は6%(予測値))が続いている。また、社会経済計画と
国家空間計画に基づき、20年の長期計画で国家の開発戦略や土地戦略を構築しており、今後のインフラ需要が見込まれている。
こうした中、インドネシアの産業振興とインフラ整備を包括的に推進するため、インドネシア経済回廊構想が打ち出された。インドネシア経済回廊
として以下の6つの回廊((1)スマトラ東部、ジャワ北西部、(2)ジャワ北部、(3)カリマンタン、(4)スラウェシ西部、(5)東ジャワ、バリ、ヌサ
トゥンガラ、(6)パプア)が設定され、日本からの投資が期待されている。
このうち、カリマンタン においては、将来的な持続可能産業として、林業のうち付加価値商品として紙パルプがあげられた。
資料は当組合にあります。
2010年8月 米国コート紙輸入統計
米商務省が14日発表した貿易統計によると、2010年8月のコート紙(Coated
Woodfree)輸入は、合計7万2,879トンで前年比は82.1%増となった。そのうち中国からは171トンで前年比は93.2%減。同韓国は3万602トン(前年比2.5倍)、インドネシアは24トン(同98.5%減)となった。2010年1-8月の累計は、合計が51万2,093トン
(39.2%増)、そのうち中国は1万464トン(32.7%減)、韓国は19万3,584トン(54.1%増)、インドネシアは4,329トン
(37.3%減)となった。
なお、2010年8月の中質コート紙の輸入は、合計8万6,770トンで前年比は0.4%増となった。そのう
ち中国からは618トンで前年比は96.7%減。2010年1-8月の累計は、合計が56万1,493トン(18.1%減)、そのうち中国は5万6トン(72.3%減)。
BOPビジネス支援センター設立記念シンポジウム 参加記
インドネシアの生物多様性―危機と解決策
ベトナム輸入関税引き上げ
中国 1-8月輸入製紙原料価格上昇傾向
中国 恒安国際 5年以内に家庭紙生産能力2.5倍へ
米アンチダンピング通知
米貿易委員会は18日、中国からの Tissue Paper および Lined Paper 輸入に対するアンチダンピング措置についてそれぞれ通知した。
Tissue Paper については、 Seaman Paper 社が 0.00%、Max Fortune 社が 112.64% のダンピング率となった。また、Lined Paper は全中国について 258.21% となった。
東アジアの地域統合とAPEC 国際シンポジウム
ジェトロ・アジア経済研究所は18日、国際シンポジウム「東アジアの地域統合とAPEC」を開催した。
ASEAN 自由貿易地域 (AFTA) は関税削減において特筆すべき成果をあげている。加えて、5つの ASEAN +1 FTA (中国、韓国、日本、インド、オーストラリア・ニュージーランド)が東アジアでは発行している。
宮城県申請の「45フィートコンテナ特区」を構造改革特別区域として規制特例措置の対象に
山東省陽光紙業 塗工白ライナー年産50万トン稼働
スェーデン コースナス社 450万ドル投資しシーター設備増設
中国 冠豪ハイテク15.4億元投資し特殊紙生産基地建設
2010年版 世界人口白書
国連人口基金は20日、2010年版世界人口白書を公表した。
それによると、世界総人口は69億870万人となっている。また、2050年には同91億5000万人となる見通しで、インドが推定16億1380万人、中国が同14億1700万人となっている。日本は2010年の1億2700万人から2050年は推定1億170万人となっている。
State of World Population Report
ベトナム2009年コンテナ取扱量8.8%増の539.9万TEU
いばらきの港説明会
ベトナム/ホーチミン地区コンテナ取扱量増加
国内飲料用紙容器(液体容器)の原紙約9割は輸入紙
「APEC関連紙類動向」の調査資料について
米貿易委員会 コート紙メーカー損害認定
米国貿易委員会は22日、中国およびインドネシアからのコート紙輸入が、補助金と不適正な価格により、国内産業に損害をあたえているとの決定を発表した。これにより、商務省は当該輸入に対し、アンチダンピングおよび相殺関税の課税措置をおこなう。
なお、この件に関するレポートは、米国商務省より11月に発表される。
「BOPビジネスのフロンティア」刊行(経済産業省編)
大王製紙2011年東南アジアで紙おむつ生産
海上45フィートコンテナ
JP環境フォーラム2010
2010年9月 中国、韓国コート紙輸出統計
2010年9月の中国コート紙輸出は合計で8万3,451トン(前年比38.1%減)、そのうち米国向けは771トン(同95.8%減)となった。
同1-9月累計は合計で85万9,892トン(前年比15.3%減)、そのうち米国向けは3万7,708トン(同74.9%減)となった。
2010年9月の韓国コート紙輸出は合計で12万4,285トン(前年比8.7%減)、そのうち米国向けは3万4,515トン(同72.2%増)となった。同
1-9月累計は合計で109万2,710トン(同10.9%減)、そのうち米国向けは26万4,120トン(同62.5%増)となった。
※通関統計は当該国の申告にもとづいて作成されるため、輸出入に対応する月次、品目が一致しない場合がある。HS番号の4810.13,14,19を合算した数量。
2010年9月の中国中質コート紙(HS4810.22,29)輸出は合計で1万8,891トン(前年比39.4%減)、そのうち米国向け
は134トン(同98.2%減)となった。同1-9月累計は合計で18万3,668トン(前年比18.8%減)、そのうち米国向けは1万2,666トン(同82.4%減)となった。