中国財政部は9月30日付けの公告で11月1日からの関税削減リストを公表した。
http://gss.mof.gov.cn/zhengwuxinxi/zhengcefabu/201809/t20180930_3033432.html
それによると、HS 48類の関税は大半が7.5%から6.0%に削減される模様。
中国財政部は9月30日付けの公告で11月1日からの関税削減リストを公表した。
http://gss.mof.gov.cn/zhengwuxinxi/zhengcefabu/201809/t20180930_3033432.html
それによると、HS 48類の関税は大半が7.5%から6.0%に削減される模様。
TPP11(日本、オーストラリア、ブルネイ、カナダ、チリ、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、ペルー、シンガポール、ベトナム)が12月30日に発効する見通しとなった。
紙類(HS48類)の関税率削減はオーストラリア(0~5%→無税)、チリ(6%→無税)、マレーシア(0~25%→0~20.8%)、メキシコ(0~15%→0~13.5%)、ペルー(0~9%→0~8.1%)、ベトナム(0~25%→0~18.7%)で年ごとに逓減。日本、ブルネイ、カナダ、ニュージーランド、シンガポールは無税。
※各国の個別のEPA、FTAにより関税率が異なる場合がある。